linkプロフィール心象スケッチフォトダイアリー政策三村申吾の姿勢ホーム
VOL.32 [2007.12.21]
雪が降る

 年末になった。
 青森の街では、ほぼ毎日雪が降る。
 断続して大降り、小降りを繰り返す、本格的な雪日もあるけれど、昇りはじめた朝日の中をひと舞い、天に月あかりの夜空にひと舞いという日があって、これがとても美しい。
 ああ、北国に、雪の街に生きているんだと感じるひと時の光景のいとおしさに、さまざまな憂さを忘れることが出来る。
 鶴岡の雪を名曲は、“雪の降る街を思い出だけが通り過ぎてゆく”と謳ったが、青森の朝日にキラキラ舞う小さな花びらのようなこの雪を、月光の下、ひらひら飛び交うこの雪を、どう謳ったものか。
 この刹那の輝きの美しさを表現する術なき自分がもどかしい。
 さて、我が日本の観光のトップスター、移住者が増え続ける沖縄は、“海の青さに空の青 南の風に緑葉の”と謳われる。この『芭蕉布』は、情感に満ちみちたいい詩だ。その「青」がどうしても見たくなる。
 しかし、クリスマス時期は雪がなきゃつらい(よね!?)
 絵にならない(よね!?)
 「冬のソナタ」に雪がなくちゃ、ヨン様もチェ・ジウ嬢も決まらない(よね!?)
 台湾のお客様も、韓国のお客様も、雪・雪・雪、すべてが白・白・白に優しく包まれる青森の冬景色が見たい、素晴らしいとおっしゃって、訪れてくださっている。
 沖縄の「青」に劣ることなく、私たちの「白」にも、もっと見たい「白」、もっと体感したい「白」の謳い方が必ずあると思っている。
 “雪は降る、あなたは来ない”なんてことは困るわけで、2010年、新幹線本格開業をひとつの目標に、この雪と白をどうプロデュースしてゆくか
 共にチャレンジしませんか。

三村 申吾

Copyright(C) 2006 Shingo Mimura. All Rights Reserved.