linkプロフィール心象スケッチフォトダイアリー政策三村申吾の姿勢ホーム
VOL.133 [2012.12.05]
「♪サルゴが行く」―――リゾートあすなろミニツァー
データ一覧

 本日は日曜日だけど、東通村へ。
 今日のお仕事は、日本初のヘルスプロモーションカー「元気ですかー」の御披露目とシンポジウム。 そしたら、お仕事の上がりが、去年からずーっと乗ってみたかったリゾート列車「あすなろ号」の運行にうまい具合にぴったりとはまり、今まさに1550、大湊出発となりました。
 バンザイ、バンザイ。もうひとつバンザイ。
 去年12月4日に新幹線全線開業と同日に、出発式をやった事を思い出して、感激しています。
 ゆるゆると走り出したあすなろの右手は陸奥湾、スピードが乗り出すに連れてガタンゴトン、ガタンゴトンの規則正しき音。 ああノスタルジックムードに、さらにはゆらゆら陸奥湾の波の揺らぎがファン タスティック。 訳もなく懐かしく切なく、思い出すは、まだ大畑線も在りし子供の頃の夏休み。開け放した車窓から眺めた、キラキラ光る陸奥湾とディーゼルの匂いと野辺地の名物駅弁とり飯、子供にすら甘ったるかった瓶詰めのミルクコーヒー。
 楽しい幸せな古きよき思い出が、頭の中じゅうアルファ波を発して飛び交って……、ぼーっと釜臥山を見る間に、快速ゆえに早くも陸奥横浜。
 ありゃりゃ、こんなに暮れなずんでいたとは。 実は窓の外を見てる積もりで、意識朦朧うつらうつらしていたようです。 せっかく乗ったのに寝ちゃうなんて、すみません……。
 さて、車内放送では、名物菜の花畑を熱心にPRして下さっています。
 ここで満杯の下り快速とすれ違い、あすなろ号は海辺を一路野辺地へ。 しかし如何せん日暮れちゃいました。
♪街のあかりがとてもきれいね ムツ湾ブルーライトヨコーハマ と声は出さずに、替え歌してしまいました。
  野辺地でも日本最古の防雪林等観光アナウンスがあって、ありがたいですね。
 さあ、あすなろは進行方向変えて青い森鉄道に入り、次なる停車駅の浅虫を 目指します。
 すっかり夜。雪の白がますます旅心をかきたてるけれど、お昼抜き自分は、今夜は白菜小松菜たっぷり、豆腐も油揚げも入れて味噌味豚バラ鍋にしようと家い えの灯りに夕餉を思って、買い物メモをしてる間に、次は浅虫温泉〜!浅虫温泉〜!こちら浅虫温泉は………と観光アナウンスもありました。 わぃはぁ、光の量が増えたと思ったら、既に小柳東青森、本日携帯で原稿書いてるので、快速の速さに指がついて行けずにもうすぐ降りる事になりました。
 次回はあすなろ号で三厩行こう! 快適新型なのに、なぜだか懐かしのハイブリッドディーゼル列車あすなろのツァーを、どうか皆様もよろしくお願いします。
 さあ、鍋だ鍋だ。お買い物へゴーゴー!

三村 申吾

Copyright(C) 2006 Shingo Mimura. All Rights Reserved.