|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
VOL.177 [2014.1.29]
サボテンの花
|
 |
|
|
|
|
|
|
今日はいっぱい移動し、いっぱい働いた。
夜ごはんは、名物鳥鍋だったが、生ビール1杯と芋焼酎2杯でクラクラだ。
この原稿を送ったら、こてっと寝そうだ。
先ずは朝の大阪中央市場。とっても賑わった。
ミスりんごやりんごエンジェルによる、サンふじ・王林の試食もだが、やっぱり寒い冬の朝の県産しじみ汁コーナーが、市場関係者をめちゃくちゃ喜ばせた。
りんご対策協議会のアイデアは実に洒落ている。
「HKT48だけじゃないんです。熱々のしじみ汁もあるんです」
とPRしたら、万雷の拍手が湧いた。
また、りんごキャンペーンセレモニーも、重ね着した赤のりんごアロハシャツをパッと脱いで、本年デビューの新作王林(緑りんご)アロハに衣装を着替えて、
「ふじだけじゃないんです。王林もよろしく」とやったところ、やっぱり大阪!! バカ受けした。
「いいぞ知事、王林もあげる(値を)ぞ!!」の声がかかって大盛り上がりだった。
この他市場関連3社PR&ご挨拶。セリ2ヶ所での「(値を)あげてあげて」アピール、市場見学の小学生たちと大人たちの2ヶ所での青森りんご&野菜キャンペーンが出来た。
その足でバタバタと新大阪。朝昼兼ての551の肉まん2個で車中食。パワーアップしてグースカと2時間食休み寝をする間に"のぞみ"は西へ、小倉着。
小倉駅から30分。若戸大橋を初めて渡って、本日の「りんご授業」を行う若松区の小学校へ。
授業の方は、気心の知れたミスりんご、りんごエンジェルと、青森県についてやりんご畑の一年、りんごの種類クイズなど、きちっと楽しく80余名の子供たちも我々もお互いに面白くやらせてもらった。
子供たちの都会の子と思えないような、我々の言葉で云うなら、めんこさと気の良さと、何よりノリの良さに大変助けられた。
そして誰よりもにこにこの笑顔で子供たちを見守る校長先生の、子供たちのことが好きで好きでたまらないっていう眼差しに自分は感激した。
いいなあ、いいなあ、こんなに愛されるからこそ、子供たちは幸せを感じてますます"めんこく"なるんだろうなあと心から思った。
その後も、バタバタと失礼をして、北九州の市場へご挨拶とPR。もう一軒、三陸復興国立公園制定の記念式典においで下さった政務官先生の事務所を訪ね、新幹線で博多へ→出れば、夜。
かくして、先述の鳥鍋屋懇親会へ出動となった訳だ。
つい今しがたの帰り道、天神のカラオケの多さに驚きながらのホロ酔いの帰り道。
♪ほんの小さな出来事に 愛は傷ついて〜
とチューリップの「サボテンの花」のメロディーが流れてきた。
ああ財津和夫だ。そうだ自分は福岡に来てるんだ。と何となしの胸キュンに側らのエンジェルに
「この歌知ってる? 古いけど」
と尋ねたところ、
「テレビドラマになった時のリバイバルで、ギリギリ知っていますよ」
と返事をもらった。ちょっと自信ないので間違っていたらゴメンなさいだが、
♪君が育てたサボテンは小さな花をつけた 春はもうすぐそこまで 恋は今 終った〜
の所が好きだったなあと、酔いもあってちょっとだけ切なかった。
さあ明日は福岡の市場、朝はまた早い。
よく働けた一日に感謝し、おやすみなさい。
|
|
|
|
|
|
三村 申吾
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2006 Shingo Mimura. All Rights Reserved.