linkプロフィール心象スケッチフォトダイアリー政策三村申吾の姿勢ホーム
VOL.220 [2015.1.24]
明日はお休み
明日の日曜は久々のお休みになったので、お仕事の十和田と弘前の間にクリームシチューを作りました。

 実は、なっちゃんのパンがすごく食べたくなって、絶品塩ロールとハードトーストをかろうじて(遅く行ったので)手に入れたのですが、仕事上がりの夜にクリームシチューとマリアージュしたら、さらに旨いだろうなと思ったのです。
 なっちゃんは、国内外りんごセールスに歩き回った大切な同志です。厳しい修行をして、素敵なパン職人になっています。いつも元気で張り切っていて、輝いています。自分の生きたい人生に、正直に着実に、かつしっかりと責任を持っている。すごいな。

このなっちゃんパンに加えて、先日気になるじゃが芋があったので、早く食べてみたくもあったのです。
いつもなら、煮込む料理にはメークインを買うのだが、何かものすごく気をひく鹿児島産じゃが芋があって、敢えてそちらにしてみました。
「敵を知り己を知らば百戦危うからず」の精神で、地産地消と共に各地の新産物も試すようにしています。
シチューの味見ついでにちょいと食べたら、直感的に選んだこの芋が、煮くずれもせず、実にほこほこ美味しい―攻めの農林水産業、総合販売戦略11年ともなると我が見立ても鍛えられ素晴らしい―とうぬぼれも最高調です(実際は凄く外してるのですが…)

 ちなみに、ワインも試したくありました。
この分野は、ど素人で語るべくは何もありません。
 売り場にワインが、ずらーっと並んでいるとします。その中で“呑んで欲しい欲しい”の囁きが聞こえたような気がしたものを、ヒョイと選びます。
高いのは無限大だから元々パス!ちょいといい日本酒位の2000円前後で、美味しく呑んじゃおう程度のたしなみです。
国内外様々な仕事と営業をして、ある程度のワイン分野の知識がないといけないと気がついての、付け焼き刃ファンです。
この価格帯、2000円前後の当たり外れの面白さは、プチギャンブルみたいで楽しいです。
この頃は、2000円世界のスーパースター発見を目指し新世界(チリやアルゼンチンやオーストラリアやニュージーランド等のニューワールド物)にチャレンジしています。
幸せそうに踊っている女子の絵が、こっちこっちってピカピカ合図して来たニュージーランドの
『Clos Marguerite Pinot Noir2009』
を早く呑んでみたくもありました。

ひと仕事して帰宅。夜、になりました。

ああ、なっちゃん、君はやはり天才ではないか!
 塩ロールパンはふっくらほっこり。しかし、生地の丈夫なこと、しっかりしていること。簡単にちぎれたりは、しません。引っ張るとクルクルくるっと繋がって、やっと切れます。
ほおばると、甘味と旨味とほんのりとした塩あじが口の中に広がります。ああ、美味しい。
すかさずワインを含むと、わいは!わいは!ピノノワール少女が踊り出して、気分は春の野原の安らぎ。麗しのマリアージュです。
次は、塩ロールとシチュー。うんまい!うんまい!うんまい!
 ありがとう(^o^)/なっちゃん!ありがとう(^◇^)┛ニューワールド!ありがとう(^∀^)ノマイシチュー!
……てな感じで、自画自賛もしてたら、明日夜まで三食分のはずが、ありゃありゃシチュー食べ過ぎました。
ハードトーストで食べる一食分かろうじて、残りました。
ワインも半分に( ~っ~)/こりゃ飲み過ぎ!
後は爆睡します。
三村 申吾

Copyright(C) 2006 Shingo Mimura. All Rights Reserved.